2009-03

スポンサーリンク
購入の決め手と優先順位

総戸数について

マンション購入にあたって、私は総戸数もチェックポイントにしました。総戸数に関して「これが正解」という答えはありません。しかし、資産価値を考えた時に、以下の事項で、大型といわれる一定戸数を超える物件を、候補のリストからはずしました。総戸数が多...
資産価値の高いマンションとは

近隣施設・斎場

マンション購入にあたって、私が気にしたことの一つに、近隣の施設があります。モデルルームの見学に行った時のことですが、霊柩車のクラクションの音に気が付き、営業の方に尋ねるとすぐ近所に斎場(メモリアルホール)があったのです。資産価値を考える上で...
資産価値の高いマンションとは

マンションの植栽は大事

マンションの植栽は、マンション全体の雰囲気を作る重要な要素です。植栽の善し悪しは、第三者から見た場合、管理組合の運営状態や住民の美的感覚やセンスを、図る手がかりにもなりえるからです。植栽によって、管理組合の美観に対する姿勢、意識を垣間見るこ...
新築マンションメリット

防犯対策にもなる宅配ボックス

新築の分譲マンションでは、必ずと言っていいほど、完備されている宅配ボックス。宅配ボックスとは、不在の時でも荷物の受け取りができる、不在配達可能システムです。お中元やお歳暮、産地直送品のお取り寄せ、ネットショップの受け取りなど、近年宅配便の受...
マンション管理組合

管理費

管理費は納めていても、詳しい使い道をしっていますか?最近では、管理費の使い込みなどの記事も見かけるようになりました。ただ納めるだけでなく、管理費の使い道もよくみて、無駄を省いて時々は見直しをしていきましょう。では毎月納めている管理費、一体ど...
マンション生活豆知識

マンションのダニ・カビを防ぐ

マンションは機密性が高く、適切に換気を行わないと湿度が高くなってしまいます。また、屋内と外気の気温差が大きくなると、ガラスや壁の内側に結露(水滴)が生じ、ダニやカビが繁殖しやすくなります。ダニもカビも、適度な温度と湿度、汚れなどの栄養源があ...
マンション生活豆知識

マンション「インターフォン」の寿命は?

エントランスに設置されている「インターフォン」とても便利ですよね。では、オートロックと一体型になっているインターフォンの寿命がどのくらいかご存じでしょうか?便利で頻繁に利用している割には、ご存じない方がほとんだと推察します。答えから申します...
マンション生活豆知識

オートロックキーが故障したら・・・

マンションでは今や常識のオートロックのディンプルキー、とても便利でセキュリティーの面では不可欠なものとなりつつありますね。しかし、経年で鍵の周りが悪くなったり、動かなくなったりの故障もあります。簡単に、スプレーで解消することもありますが、最...
マンション内トラブル

ペット飼育細則(管理規約)

「ペット共存型マンション」が増えてくるとともに、細則の見直しを行う管理組合も多くなってきました。ペットを飼うことが許されているとは言え、全てが許されているわけではありません。「ペット共存型マンション」であっても、管理規約はあらかじめ確認し、...
マンション内トラブル

騒音トラブル

集合住宅の騒音問題は、マンションが普及するにつれ、3大トラブルの一つといわれています。上階においても床のフローリングが当たり前になってきた現在、絨毯に比べて音が響くのは当然ですね。ただ、集合住宅では、音がするからといって、上階、隣室と決めつ...
スポンサーリンク